年 |
出来事 |
音楽 |
|
ヒーリング・ミュージック(波の音) |
Relaxation Sea Waves |
|
ヒーリング・ミュージック(水の音) |
癒しの自然音「せせらぎ」 |
|
ヒーリング・ミュージック(雨の音) |
Relaxing Rain Sound |
2009 |
中国、世界最大の水力発電ダム「三峡ダム」完成 |
|
1991 |
ブラジル・パラグアイ、共同運用ダム「イタイプダム」完成(当時世界最大) |
|
1984 |
|
Sea Of Love(The Honeydrippers) |
1983 |
|
雨音はショパンの調べ |
1982 |
|
リバーサイド ホテル |
1971 |
|
Have You Ever Seen the Rain? |
1969 |
|
Raindrops Keep Fallin' On My Head |
1966 |
|
いい湯だな |
1959 |
|
Sea Of Love(Phil Phillips) |
1952 |
|
Singin' in the Rain |
1929 |
|
春の海 |
1912 |
|
春の小川 |
1896 |
ナイアガラの滝のE・D・アダムズ発電所、バッファローの工業地帯への送電開始 |
|
1891 |
ドイツ、世界初の水力発電所をネッカー川に設置 |
|
1833 |
フランス、フールネイロンが水力タービンの設計に成功 |
|
829 |
日本、良峯安世(よしみねのやすよ)が諸国に灌漑用水車を作らせた |
|
690 |
日本、水車をフイゴにつなぐ技法実用化 |
|
610 |
日本、高句麗の僧曇徴(どんちょう)が水車で動く臼を造った(日本書紀) |
|
4c頃 |
サラスヴァティー、仏教経典「金光明経」で鎮護国家の諸天神となる |
|
3c初頭 |
南陽の大守、韓葦(かんき)が水力を利用して鉄製品の生産性を3倍にあげた(三国志) |
|
2c終盤 |
南フランスのアルル地方、ローマ人が16台の水車で合計32個の臼を動かし、1日に30トンの小麦粉をつくった |
|
1c初頭 |
中国、行政官の杜詩が水車を作る |
|
BC30頃 |
古代ギリシャ、「水車(水の精ニンフ)のおかげで臼ひきの労働から解放された」とアンティポトラスの詩 |
「ひき臼に汗する女たちよ、もう碾く手をやめよ...お前たちの仕事はデーメーテルの命によりニンフたちのものとなった。車輪の頂に飛び降りながらニンフたちはそれを回す...それは黄金時代の喜びを味わせてくれる」 |
BC2c頃 |
小アジア、動力機関としての水車を発明 |
|
BC18~12c |
水と豊穣の女神サラスヴァティー、インド聖典「リグ・ヴェーダ」において、聖なる川(サラスヴァティー川)の化身。やがて、流れるもの(言葉・音楽など)の女神となる。 |
|
BC2750 |
古代エジプト、サド・エル・カファラダム(異教徒のダム)が史上最古のダム |
|