お軽の信心歌

 1801-1856
 山口県下関市六連島

よしこの節

しんの領解は清水のながれ 朝夕ちかよる慈悲の海
我身領解は夕立雨よ 土(もと)のいらきにたまりやせん
自力分別めくらのづきん 意見しられぬ身のつらさ
みれば見事な敬ひぶりや 信がないのが玉にきず
愚痴の闇路で暮せしものを ふだん照しのみとなりて
夢の浮世をきらくで暮す 忘れられぬが祖師の恩
広い世界に山多けれど わすれられぬが有乳山(あらちやま)
しんくさしたりかんなんくろう こころむつれのわしゆえに
忘れまいぞと思はせねど わすれられぬが祖師の恩
海や山にもすぐれし御恩 わすれられぬが祖師の恩
おかるおかるとゆりおこされて あいと返事もあなたから
都ちかより悦びまさる 忘れられぬが祖師の恩

都々逸

聞いてみなんせまことの道を 無理なおしへじゃないわいな
まこときくのがおまへはいやか なにがのぞみであるぞいな
自力はげんでまことはきかで 現世いのりにみをやつす
思案めされやいのちのうちに いのちをわればあとじあん
領解すんだるその上からは ほかの思案はないわいな
ただでゆかれるみをもちながら おのがふんべついろいろに
をのがふんべつさつぱりやめて 弥陀の思案にまかしやんせ
わしがこころは荒木の松よ つやのないのをおめあてに
きのふ聞くのも今日またきくも ぜひにこいよのおよびごへ
重荷せをうて山坂すれど 御恩おもへば苦にならず
たかい山からお寺をみれば 御恩とふとやたからやま
たから山には足手をはこぶ むなしかへりをせぬやうに
まことしんじつ親さまなれば なにのえんりよがあるかいな
おもてみなんせよろこぶまいか まるのはだかをしたてどり
どんざきるともおゆわれきけば きぬやこそでをきるこころ
きちがひ婆々じやとゆわれしわしも やがて浄土のはなよめに

和歌

六つれがみ とかす大悲の 誓ひゆえ おもきわさりも いとどかるがる
ああうれし みのりの風に みをまかせ いつもやよいの ここちこそすれ
よきこころ あるかとむねを たづぬれば ただはづかしの 心ばかりぞ
何事を 聞くにつけても 祖師の恩 弥陀のお慈悲を しらせたまへば
ありがたや 心の内に 咲く花は みやま桜で 人はしらねど
なきあとに かるをたづぬる 人あらば 弥陀の浄土に 行たとこたへよ

詠歌

こうも聞えにや 聞かぬがましよ
聞かなおちるし 聞きや苦労
いまの苦労は さきでの楽と
気やすめいえど 気はすまぬ
すまぬこころを すましにかかりや
雑修自力と すてられる
すてて出かくりや なほ気がすまぬ
思えば有念 おもわにや無念
どこにお慈悲があるのやら
どうで他力になれぬ身は
自力さらばとひまをやり
わたしが胸とは手たたきで
たった一声聞いてみりや
この一声が千人力
四の五のいうたは むかしのことよ
ぢやとて地獄は おそろしや
なんにもいわぬが こつちのねうち
いかなるおかるも 頭がさがる
連れて行こうぞ 連れられましよぞと
往生は なげたなげた

参考文献
『お軽同行物語』(大洲彰然著:百華苑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする