讃阿弥陀仏偈和讃 愚禿親鸞作
2016/12/6
弥陀成仏の |
このかたは |
|
いまに十劫を |
へたまへり |
法身の光輪 |
きはもなく |
|
世の盲冥を |
てらすなり |
|
智慧の光明 |
はかりなし |
|
有量の諸相 |
ことごとく |
光暁かぶらぬ |
ものはなし |
|
真実明に |
帰命せよ |
|
解脱の光輪 |
きはもなし |
|
光触かぶる |
ものはみな |
有無をはなると |
のべたまふ |
|
平等覚に |
帰命せよ |
|
光雲無碍 |
如虚空 |
|
一切の有碍に |
さはりなし |
光沢かぶらぬ |
ものぞなき |
|
難思議を |
帰命せよ |
|
清浄光明 |
ならびなし |
|
遇斯光の |
ゆゑなれば |
一切の業繋(ごうけ)も |
のぞこりぬ |
|
畢竟依を |
帰命せよ |
|
仏光照曜 |
最第一 |
|
光炎王仏と |
なづけたり |
三塗の黒闇 |
ひらくなり |
|
大応供を |
帰命せよ |
|
道光明朗 |
超絶せり |
|
清浄光仏と |
まうすなり |
ひとたび光照 |
かぶるもの |
|
業垢(ごっく)をのぞき |
解脱をう |
|
慈光はるかに |
かぶらしめ |
|
ひかりのいたる |
ところには |
法喜をうとぞ |
のべたまふ |
|
大安慰を |
帰命せよ |
|
無明の闇を |
破するゆゑ |
|
智慧光仏と |
なづけたり |
一切諸仏 |
三乗衆 |
|
ともに嘆誉 |
したまへり |
|
光明てらして |
たえざれば |
|
不断光仏と |
なづけたり |
聞光力の |
ゆゑなれば |
|
心不断にて |
往生す |
|
仏光測量 |
なきゆゑに |
|
難思光仏と |
なづけたり |
諸仏は往生 |
嘆じつつ |
|
弥陀の功徳を |
称せしむ |
|
神光の離相を |
とかざれば |
|
無称光仏と |
なづけたり |
因光成仏の |
ひかりをば |
|
諸仏の嘆ずる |
ところなり |
|
光明月日に |
勝過して |
|
超日月光と |
なづけたり |
釈迦嘆じて |
なほつきず |
|
無等等を |
帰命せよ |
※上記和讃の詳細>> |
弥陀初会の |
聖衆は |
|
算数のおよぶ |
ことぞなき |
浄土をねがはん |
ひとはみな |
|
広大会を |
帰命せよ |
|
安楽無量の |
大菩薩 |
|
一生補処に |
いたるなり |
普賢の徳に |
帰してこそ |
|
穢国にかならず |
化するなれ |
|
十方衆生の |
ためにとて |
|
如来の法蔵 |
あつめてぞ |
本願弘誓に |
帰せしむる |
|
大心海を |
帰命せよ |
|
観音・勢至 |
もろともに |
|
慈光世界を |
照曜し |
有縁を度して |
しばらくも |
|
休息あること |
なかりけり |
|
安楽浄土に |
いたるひと |
|
五濁悪世に |
かへりては |
釈迦牟尼仏の |
ごとくにて |
|
利益衆生は |
きはもなし |
|
神力自在 |
なることは |
|
測量すべき |
ことぞなき |
不思議の徳を |
あつめたり |
|
無上尊を |
帰命せよ |
|
安楽声聞 |
菩薩衆 |
|
人・天智慧 |
ほがらかに |
身相荘厳 |
みなおなじ |
|
他方に順じて |
名をつらぬ |
|
顔容端正 |
たぐひなし |
|
精微妙躯 |
非人天 |
虚無之身 |
無極体 |
|
平等力を |
帰命せよ |
|
安楽国を |
ねがふひと |
|
正定聚にこそ |
住すなれ |
邪定・不定聚 |
くにになし |
|
諸仏讃嘆 |
したまへり |
|
十方諸有の |
衆生は |
|
阿弥陀至徳の |
御名をきき |
真実信心 |
いたりなば |
|
おほきに所聞を |
慶喜せん |
|
若不生者の |
ちかひゆゑ |
|
信楽まことに |
ときいたり |
一念慶喜 |
するひとは |
|
往生かならず |
さだまりぬ |
|
安楽仏土の |
依正は |
|
法蔵願力の |
なせるなり |
天上天下に |
たぐひなし |
|
大心力を |
帰命せよ |
|
安楽国土の |
荘厳は |
|
釈迦無碍の |
みことにて |
とくともつきじと |
のべたまふ |
|
無称仏を |
帰命せよ |
|
已・今・当の |
往生は |
|
この土の衆生 |
のみならず |
十方仏土 |
よりきたる |
|
無量無数 |
不可計なり |
|
阿弥陀仏の |
御名をきき |
|
歓喜讃仰 |
せしむれば |
功徳の宝を |
具足して |
|
一念大利 |
無上なり |
|
たとひ大千 |
世界に |
|
みてらん火をも |
すぎゆきて |
仏の御名を |
きくひとは |
|
ながく不退に |
かなふなり |
|
神力無極の |
阿弥陀は |
|
無量の諸仏 |
ほめたまふ |
東方恒沙の |
仏国より |
|
無数の菩薩 |
ゆきたまふ |
|
自余の九方の |
仏国も |
|
菩薩の往覲 |
みなおなじ |
釈迦牟尼如来 |
偈をときて |
|
無量の功徳を |
ほめたまふ |
|
十方の無量 |
菩薩衆 |
|
徳本うゑん |
ためにとて |
恭敬をいたし |
歌嘆す |
|
みなひと婆伽婆を |
帰命せよ |
|
七宝講堂 |
道場樹 |
|
方便化身の |
浄土なり |
十方来生 |
きはもなし |
|
講堂道場 |
礼すべし |
|
妙土広大 |
超数限 |
|
本願荘厳 |
よりおこる |
清浄大 |
摂受に |
|
稽首帰命 |
せしむべし |
|
自利利他 |
円満して |
|
帰命方便 |
巧荘厳 |
こころもことばも |
たえたれば |
|
不可思議尊を |
帰命せよ |
※上記和讃の詳細>> |
神力本願 |
及満足 |
|
明了堅固 |
究竟願 |
慈悲方便 |
不思議なり |
|
真無量を |
帰命せよ |
|
宝林・宝樹 |
微妙音 |
|
自然清和の |
伎楽にて |
哀婉雅亮 |
すぐれたり |
|
清浄楽を |
帰命せよ |
|
七宝樹林 |
くににみつ |
|
光耀たがひに |
かがやけり |
華菓枝葉 |
またおなじ |
|
本願功徳聚を |
帰命せよ |
|
清風宝樹を |
ふくときは |
|
いつつの音声 |
いだしつつ |
宮商和して |
自然なり |
|
清浄勲を |
礼すべし |
|
一一のはなの |
なかよりは |
|
三十六百 |
千億の |
光明てらして |
ほがらかに |
|
いたらぬところは |
さらになし |
|
一一のはなの |
なかよりは |
|
三十六百 |
千億の |
仏身もひかりも |
ひとしくて |
|
相好金山の |
ごとくなり |
|
相好ごとに |
百千の |
|
ひかりを十方に |
はなちてぞ |
つねに妙法 |
ときひろめ |
|
衆生を仏道に |
いらしむる |
|
七宝の宝池 |
いさぎよく |
|
八功徳水 |
みちみてり |
無漏の依果 |
不思議なり |
|
功徳蔵を |
帰命せよ |
|
三塗苦難 |
ながくとぢ |
|
但有自然 |
快楽音 |
このゆゑ安楽 |
となづけたり |
|
無極尊を |
帰命せよ |
|
十方三世の |
無量慧 |
|
おなじく一如に |
乗じてぞ |
二智円満道 |
平等 |
|
摂化随縁 |
不思議なり |
|
弥陀の浄土に |
帰しぬれば |
|
すなはち諸仏に |
帰するなり |
一心をもちて |
一仏を |
|
ほむるは無碍人を |
ほむるなり |
|
信心歓喜 |
慶所聞 |
|
乃曁一念 |
至心者 |
南無不可思議 |
光仏 |
|
頭面に礼し |
たてまつれ |
※上記和讃の詳細>> |
仏慧功徳を |
ほめしめて |
|
十方の有縁に |
きかしめん |
信心すでに |
えんひとは |
|
つねに仏恩 |
報ずべし |
リンク