これまで、サッカー日本代表のスタイルとして
いきいき「空気読み」サッカー
と
わくわくどきどき「縄文土器」サッカー
(参考:わくわくどきどき「縄文土器」サッカー!!)
が日本的で面白そうだと考えてきました。
昨日は、それらに加えて
笑み笑み「えびす」サッカー
を目の当たりにして驚いた。
歌は「しおり - Smile~君は一人じゃない~」
Smile~君は一人じゃない~
歌手 | しおり |
公開 | 2012年5月27日 |
せっかくなので縄文時代と結び付けると、まず縄文人は国譲りをした人たち(の先祖)という仮説を立てます(融合、反抗などもあったと思いますが)。国譲りをした縄文人は後の政権から「えみし、はやと、つちぐも、くず、こし、…」と呼ばれました。後の政権が中華のイデオロギー思想を持って、西から日本列島を統一していったという歴史に基づくと、最初は日本列島全体が「東夷」となります。「東夷」の「夷」は漢字ですから、元々は「えみし」とは読まなかったはずです。縄文人が何かの理由で「えみし」という言葉で象徴されていたので、後の政権が「えみし」に「夷」を当てたという可能性も無きにしも非ず???
つまり「縄文人」は「えみし」で、その「えみ」が「笑み」の意味だとします。
根拠として挙げられるとすれば、七福神の「えびす様」。
「えびす」は「夷」とも書かれることがあり、江戸期には、国譲りした「事代主神(ことしろぬし)」が「えびす様」だという信仰も生まれ、福をもたらす「笑顔」の神様として人気になったようです。
縄文の「えみ」が
笑み笑み「えびす」サッカー
の遠い源泉になっていたと想像すると、ロマンですね。
歌は、合唱曲「スマイル・アゲイン」
スマイル・アゲイン
歌手 | クラウン少女合唱団 |
作詞作曲 | 中山真理 |
公開 | 2016年12月10日 |
秋は栗の季節!!
縄文人も楽しみだったのではないでしょうか?!
クリの一種に「笑栗」(えみぐり)があるそうです。
実を包む毬(いが)が自然と割れて(裂け開いて)、笑顔のように見えるから
「笑栗」(えみぐり)
のようですね。
えみぐり(エミグリ・笑栗) - Agora Sofia日本語辞典
また「えむ(笑む/咲む)」には
"果実が熟して裂け開く"
という意味があるようです。
さらに「えむ(笑む)」と「わらう(笑う)」を比べると
「えむ(笑む)」はワクワクして自然と笑う
「わらう(笑う)」は外発されて笑う
という違いがあるようです。
縄文と栗と日本人で繋げてみると、
果実(かみ)が
熟して(ワクワクして)裂け開く(笑む)
「笑栗」(えみぐり)ように
縄文以来(もっと前から?)、栗を食べてきた日本人の
才能を持った人たち(かみ)が、
ワクワクどきどき、
笑み笑みサッカー
をしたとしたら、これもまたロマンですね。
(参考:Wikipedia)
縄文人
蝦夷(えみし)
えびす
事代主(ことしろぬし)